8月5日、兄、10才になりました






早いな~もう10才だ~~


そんな誕生日は、好きなところに連れってあげる~と約束していたのですが、
東京のイベント、実験ショーなどを調べた結果、とある大学でこの日、一日オープンに
実験が繰り広げられているという情報が♪
急きょ、その日はその大学へ~~!

やってきました~!東京都市大学♪
失礼ながら初めて聞いた大学名(きっと新しい大学なのだ♪)。
この日は車で世田谷キャンパス(の近くの駐車場)まで♪

ここでは、最初に800人の予約枠に名前を先着順で登録してもらえ、
予約できていれば、一日ここで遊べるらしい。
10時からのオープンには間に合いましたが、すでに整理券をとって
歩き始めている人もいる状態。とはいえ、整理券を先に4種類ほどゲットして
さて、行こう行こう~!
こんな妖怪ウォッチをかたどった氷が数十か所に~涼しげ~♪

まずは、光るねばねばを作りに~!
温度によって変わるらしく、持ち帰って後日冷蔵庫に入れると、
オレンジから青っぽくなりました。
お姉さんたち、きさくだわ~!♪

もっと2人がホームのように楽しんだここ~!
お兄さん楽しく二人を盛り上げてくれて、「さすが大阪人は怖いな~」ってさ(笑)
ここね、ある透明の液体に発砲スチロールを入れると溶け、また別の透明の液体に
入れると戻る(ただし、圧縮されている)というもので、圧縮されてるから、物流にも
有効なんだってこと、わかりやすく教えてくれて~!
子供たち、「テトラヒドロフラン」という単語だけは、忘れないwww

さてさて、ニンジャのように、水の上を歩けるコーナーです♪www

ただし、止まると沈みます♪子供たち大喜びやん。
そうそう、ダイラタンシー♪

おうちでも簡単に作れるダイラタンシー、手でこねこねもさせてもらった。

お次は整理券なしで行ける絵を描くコーナー。
ただし、絵具はすべて土。いろんな色の土があった~!

こんな感じに~!外だったから、風が強くてせっかくの日よけのテントを維持するのに
大変そうだった~。しかも、ジュースまでいただいて~。おもてなしの心だ♪

そして、ご存じ炭で作る電池~!去年も東京でやったけど、覚えてたかな。
炭に濡れたティッシュをまいて、アルミホイルをまいて電池をつくる。

お~~その電池で電車も動きました~~~~!
これですでに14時半。子供たち、普段なら12時にはお腹すいた~っていうのに、
楽しすぎてご飯もいらないんだってー。驚いた!!
さすがにここで行かないと、(ママの大好きな?)学食がなくなっちゃうよ(笑)

あったあった~ぎりぎり(笑)定食だけ残っていました。
学食いいよね~海外遊びにいっても、必ず近くの大学見学して、お邪魔しちゃう(笑)
兄、断然、大学に行きたくなったようです!!www
科学捜査のルミノール反応を見た後は、最後の最後に

数学のお部屋へ。ここの先生のコレクションのほんの一部といって、
子供たちが好きそうなゲームがずらり!!!すごいです!!!
ここでも物理の女の先生にやさしく声をかけてもらって、パズルを解いた
といって、パズルをいただいたり~~!
私、「どうして物理の道へ?」ってきいてもたーー!笑
すると、「中学の頃から、物理、算数がすきだった」んだって~~!
ってことは、小学校のころからすでにそういう感じだったんだろうね~!
やはり、何事も「好き!」から始まるんだな。

こういうの見たら、燃える、元アルゴ生(笑)
お片づけを頼まれて、時間終わってからもやっていました~!
ここ、毎年夏休みにやっているそうですが、すぐに定員が埋まるの、
よくわかる~!800人って多いけど、大学が広いし、実験数も教室も多いから、
混んでる感じはしない。1対1で対応してくれるから、子供たちが飽きない!
いろんな人と話せて、子供たちも大満足で、兄なんて、
「誕生日にこんな楽しいところに連れてってくれてありがとう~!」ってさ。

そんな兄の誕生日。ひょえ~~~~~!すごい贅沢なステーキハウス!
パパが連れてってくれました~!
ここでもおばさんと話に花が咲いて…東京の人は気さくだな~



にほんブログ村