朝5時半にベランダにでたら、なんともきれいな空。
まだまだ暗いですが、空と山の境界あたりが赤味を帯びてきて
上を見上げると、明けの明星がきらり。
さあ、今日も一日が始まる!!そんな感じです


さてさて。昨日は、以前作った”すみっこぐらし”カードを使って、
妹とすごろくしてみました。

好きなようにカードを並べて、スタートからゴールまで矢印書いた
だけなんだけど

普通に、さいころの出た目だけ進む。
ゴールに先に到達した人が勝ち。
とまったマスのカード内容を読めたら1ポイント。
10ポイントたまったら、ゴールにたどり着いてなくても勝ち。
(母のカードも読めたら、母の1ポイントは妹へ移行。)
そんなことを英語で説明しながらスタート。
妹、喜んで勝利~~~~!



ボキャブラリー増強になるかな???
んーーー、すぐにもう一回やりたい!とはならず、今度は妹がカードを
並び替えてすごろくボードを完成させたい!っとそっち側!!
まあ、それも面白いけどね。そして合計2回で終了

ちょっと簡単だったか。うれしいような、もうちょっと味わってよ~と
思うような…やっぱりもうちょっとカード増やすかな。

で、このインパクト強し!の動詞カードも使えそうです!
かなり前に
ここからダウンロードさせてもらった~~!
これ、誤って洗濯機に放り込んできれいにしてしまった過去もあるけど


、
ラミネートは、強いね~!水入り込んでなかった~!
必須単語ばかりだから、これ使って文章作ってみたりするか。
でもまあ、カードはいろいろ作ったわね~。
で、自分のブログを読み返すと、

ORT dictionaryから作ったカード。これですごろくしてたんだな。
これもまだまだ使えるじゃない~。

こんなもののあった~~~~~!

こういうの作って、並び替え。
もうちょっといろいろ足してみようかな。
Maxの頃を思うと兄はオンラインレッスンが激減したし、妹はもともとないし、
こういうの使って、英語漬け30分を、1日1回やりたいな~。
せっかく作ったものだし、見直ししてみよう♪
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
ORTの絵辞書を使ったカードは、覚えてます。
今、ルルーの通う小学校では、「誰が どこで 誰と 何をした」っていう文章を作るのをやっているらしいんです。
最後の写真みたいなやつを作って、面白い文章をつくるのとか楽しいかも。
これ、ORTのセンテンスなんですね(^^)
真似してみようかな~♪
cassisさん
え、覚えてます?笑
>「誰が どこで 誰と 何をした」っていう文章を作るのをやっているらしいんです。
英語で??日本語のやつは、昔流行りましたが、、、。
もう英語の授業あるのかな。それはそれですごい~!
そうそう、ORTを使ってやったのがでてきました。
現在進行形ばかりのようなので、もうちょっと違うのを足してみたい。
1日30分か!うちも、やってみる!今度はかならず!
桜でんぷさん
めっちゃ心強い!!
やろうやろう!!!