夜中に算数ボックスの名前付けと体操服のゼッケン付けをば…

ぎりぎりにならないとしないタイプです

兄、4年生の担任の先生は、初めての主任先生。
といっても、1~3年生の間、アシスタントの先生としてよく話をした人らしく、
先生も、兄のことを「しょうちゃん」って呼んでくれたりするらしい



学校に入ると、急に苗字で呼ばれて、なんだか味気なく感じるものだけど、
1年生の担任の先生も今の4年生の先生も、なぜか下の名前で呼んでくれたり
する瞬間があってね~。それがなんだか母にとってはほっとしたりして…笑
先生にもうちと同じく、4年生と1年生のお子さんがいるそうだ~。
兄、「4年生は楽しくなりそうな予感。」って。よかったよかった。
そんな兄、久々にオンライン英会話で、”いい~!”って思える先生に出会えた。
私は画面を見てはいないんだけど、何かしながら、聞こえてくるので聞いてる。
特に兄は楽しそうじゃないし、音の返しが遅いし(ネット具合?)
だめなのかな~って思ったら、終わった瞬間に、
「この先生いいわ~、次もこの先生で!」って。
許容範囲が広い分、”とても相性の合う先生”と”普通に良い先生”との
区別が、私にはわかりにくく、”普通に良い先生”なら別をあたらなくても
このままでいいか…ってなっちゃうんだけど…
とても相性の合う先生だと、明日もこの先生、明日も!ってなるし、
やっぱり全然違うんだな。
なんかリラックス度高い中でしゃべる英語っていうのが…。
(レベルはそれほどでもないんだけど、確実に違うんだよね~)
先月4か月ぶりぐらいにオンラインレッスンを再開して、ずっと
フリートークとリーディングだったんだけど、またテキストに戻してみた。
それもよかったのかな。
とにかく、”うまが合う”か”合わない”かは、どうしようもないことなので、
”合う”先生に出会えたことはラッキーだ♪
この先生、新人の先生なのでまだまだ予約はとりやすいし♪
ここで弱いところを補強してもらえればな…。
追伸…今日の妹は、混雑を避けて少し遅い目に出発。
道間違えないかな~なんていいながら、かなり早い地点でバイバイ!
今日も雨の中荷物がいっぱいだーー!がんばれ~~~~♪
にほんブログ村
スポンサーサイト